Magazine

2023/09/27

ウェディングプランナー経験者のキャリアの選択肢

こんにちは、アナロジーの市川(@analogy_ichitk)です。

当社で運営している結婚式場とウェディングプランナー経験者の業務委託マッチングサービス「Wedding Me Works」での事例から、最近のウェディングプランナー経験者がどのようなキャリアを選択しているかについてお送りします。

 

そもそもキャリアとは?

キャリアは様々な場面で使われており汎用性が高い言葉のため、その定義は人によって異なっていることも少なくありません。

一般的にキャリアとは、職務経歴のことを指し就職や転職をする際によく使われるイメージですが、厚生労働省が提唱しているキャリアの概念の中では、『時間的持続性ないしは継続性を持った概念』として定義されています。そのため、キャリアとは職務経歴の中での結果を表すのではなく、働くことに関わる「継続的なプロセス(過程)」と、働くことにまつわる「生き方」そのものを指していると言えます。

そのため、キャリアについて考える場合はどのような業界や職種での仕事をしていくかだけではなく、それらの職務経験を通じてどのように生きていきたいかを考えることと同義と言えます。

ウェディングプランナーのキャリアの選択肢

新卒でウェディングプランナーになり、その後数年を経験した後にどのような選択をしている人がいるかについて次から紹介します。

プランナーとしての仕事を続ける

同じ会社で続けるか転職するかどうかは問わず、現役のウェディングプランナーとして式場勤務を続けるケースです。お客様と接することが好き、プランナーの仕事が好き、管理職に興味がない、現状の会社制度や待遇に特に不満がない、といった方が多い気がします。

仕事内容自体は変わらないので経験を活かして安定した働き方ができますが、多くのブライダル企業では勤続年数が長くなることによって年収が上がることは少ないと思います。

管理職、支配人になる

実際に接客に出る機会は減りますが、チーム全体のマネジメントを担うポジションになるので責任範囲は広くなります。また与えられる役割期待・ミッションも「個人で結果を出すこと」から「チームで結果を出すこと」に変わります。

多くの会社では昇進と表現されることが多く年収も上がりますが、厳密にいえば会社から期待される役割が変わると表現した方が性格かなと思います。

フリープランナーになる

自身のブランドを持つかどうかにかかわらず、独立して個人事業主(または法人化)としてウェディングの仕事を続けるケースです。2020年以降は特に増えてきたと印象で、この記事を執筆している2023年9月時点では日本国内に1000人以上いるんじゃないかなと思います。

しかし、自分のプロデュースブランドだけで生活できている人はほんの一握りで、企業向けのコンサルしたり、式場からの委託案件を受けたりして生計を立てている方がほとんどです。

ブライダルの他部署への異動する

ある程度大手の企業に限られますが、プランナーから人事、マーケ、商品企画、CS、コールセンターなどの部署へ移動してブライダルの仕事を続けるケースです。

特に結婚や出産を機に働き方を変えたい方が多い印象で、プランナーとしての接客経験を活かして式場運営や企業運営を後方からサポートする役割を担います。

企業ごとに勤務制度は異なるものの、多くの場合で土日休みの勤務形態になるので子育てと両立しやすいなどメリットはある一方、プランナーで培ったスキルとは別の能力が必要になるので、その点では訓練が必要だと言えます。

ブライダル業界の他職種へ転職する

ブライダル専門学校の先生、エージェントのカウンター接客、式場の法人営業(MICE)、メディアの法人営業、メディア企業のSNS運用担当、など、ブライダル業界の他の職種へ転職または異動するケースです。

ウェディングプランナーの経験を活かせるシーンも多く、職種によっては土日休みや年収アップも実現できるので魅力を感じる人も多いです。ただ、採用枠がそこまで多くないので望めば誰でもがなれるというわけではありません。

フリーランスになる

ウェディング関連の仕事をするかどうかに限らず、フリーランスになるケースです。週末だけ業務委託でプランナーとしての仕事をして稼ぎながら、動画編集やデザイン、プログラミング、インフルエンサー活動、写真など様々なジャンルの勉強や訓練、仕事をされている方がいますね。

生活の自由度はかなり高いので、自分のやりたいことがある方やまだ見つかってないけど一度落ち着いて考える時間を作りたい方などにおすすめです。

他業界へ転職する

最近では人材業界のCA職、不動産業界の営業やCS職、IT業界の営業やCS職への転職が多いなぁという印象です。

プランナー経験者は全般的にコミュニケーション能力が高く、また新規経験者なら営業力、施行担当経験者ならプロジェクトマネジメント能力が高いので、その経験を活かして他業界へ転職される方も多いです。特に2020年以降は増えました。

また、転職エージェントに登録すると、年収アップ、土日休み、プランナー経験を活かせる、この3つを理由に他業界への転職を進められやすいというのも1つの背景ではあります。

キャリアを考える際に大事なこと

ここまでウェディングプランナー経験者がどのようなキャリアを選択するかについて書きましたが、自分だったらどうするか?を考える際にポイントになるのは以下の3点。

  1. 自分が何をやりたいのか
  2. 将来どうなりたいのか
  3. どれくらいの時間働けていくら稼ぎたいのか

キャリア設計においては「こうしたら正解」という明確な回答はありません。1人1人によって最適解は異なりますし、同じ人でもライフステージが変われば最適解も変わってきます。

なので正解を暗記するのではなく、今の自分にはどんな選択肢があるのかを知ること、またその選択をすると将来はどんな選択肢が残せるのか(または新たに作り出せるのか)を考えて自分で決めること、これが大事だと思います。

ウェディングプランナー経験者のキャリアについてまとめ

ウェディングプランナー経験者が結果的に他の業界に転職した人も、ブライダルの仕事自体が嫌いになった人はあまり多くない印象ですが、正社員として式場で働き続けるだけがブライダルの仕事をする方法というわけでもないので、式場と業務委託契約でプランナー続けるのも選択肢の1つとしてもっと広く知られるといいなと思います。

今回ご紹介したような働き方に興味がある方や、自分のキャリアについてお悩みの方は、ぜひお気軽にお問合せください。

この記事を書いたライター

新着記事