ブライダルの仕事は好きだけど、正社員で続けることは難しいなと思ったら
もくじ
こんにちは、アナロジーの市川(@analogy_ichitk)です。
当社で運営している結婚式場とウェディングプランナー経験者の業務委託マッチングサービス「Wedding Me Works」での事例から、正社員でウェディングの仕事を続けるかどうかを悩んでいる方に向けて、現状マーケット環境についてをお送りします。
ブライダルの仕事は好きだけど、正社員でこのまま仕事を続けるのは難しい…
こう思った瞬間、一度くらいはある方が多いのではないでしょうか?
ブライダル業界で働く人の多くは仕事を好きと感じています。しかし、正社員でこのまま仕事を続けようかと悩む人が多いのもまた一方で事実です。
私がよく聞く理由はこの4つ
- 土日勤務必須で休み取れない
- 長時間労働(特に土日)で体力きつい
- その割に年収が上がらない
- 管理職にならないと仕事の幅が意外と広がらない
こういった理由から転職を考え、他の業界に転職をする人が増えています。そして悲しいことに、一度ブライダル業界を離れてしまった人が正社員として帰ってくる確率は低いです。
これは以前弊社で行ったアンケートの結果の一部です。
この結果からもわかるように、正社員としてブライダル業界で長く働くのは難しいのかもしれません。
しかし、働き方の多様化や企業側の人材活用方法の多様化が進んだことで、正社員にこだわらなくてもブライダルの仕事を続けることも可能になってきています。
正社員以外でブライダルの仕事を続ける方法
業務委託契約で案件単位で仕事をする
新規接客や施行担当(打合せ)、イベントスタッフなどの業務を雇用契約ではなく業務委託契約で稼働する方法で、一言で書くと労働時間で縛られるのではなく、接客や担当などの案件単位で仕事をすることになります。
2022年くらいから業務委託契約でプランナーを募集する企業も増えてきていますし、その仲介をする企業やサービスも増えてきています。Wedding Me Worksもその1つです。どういったサービスがあるかは以下の記事もご覧ください。
業務委託契約であれば、報酬は高単価(のものが多い)、稼働時間を自分で調整できる、フリーランスでも副業でもできる、というメリットがあるので、継続でも復帰でも経験を生かした仕事ができます。
アルバイト、派遣
業務委託契約での稼働と似てはいますが、雇用契約になること(雇用主はアルバイトは式場運営企業、派遣は派遣会社)が違います。
結婚式場の事務職やプランナーサポート業務での募集が多く、接客にこだわらなければ時間の融通は利かせやすいと思います。
ブライダル業界の他の職種に転職
きちんと統計を取ったわけではないですが、ブライダル業界内の仕事の幅というか募集職種は明らかに増えたと思います。
- 式場法人利用の営業職
- SNS運用代行(Instagram、TikTok)
- 集客専門のコンサルティング
- 式場予約専門のコールセンタースタッフ
- メディア運営企業のLINE対応スタッフ
例えばこのようなポジションは10年前に比べるとかなり増えた印象です。
企業や職種にもよりますが、土日休み&年収アップを目指して式場業務経験を活かして同じ業界内の別職種へ転職する方も増えていますので、これも1つの選択肢だと言えます。
正社員にこだわったほうが良い?
最後にこれは個人的な意見ではありますが、これからの時代は1つの職種の正社員経験が長いかどうかは人物評価にあまり関係なくなってくるんじゃないかなと思っています。
その理由は以下の3つ。
- 副業や兼業が社会的にかなり浸透してきており、ブライダル業界も例外ではと思うから
- 時代の変化が早く、新しい能力がどんどん必要になってくるから
- そして、そのスキルを得る方法は採用だけではなく、外部人材活用も前提で企業は考えるはずだから
もちろん、正社員ではない働き方をや職種を変えた場合は一時的にきつい環境になったり不安に思うことあるでしょう。
- 案件稼働がまちまちで月ごとの収入が安定しないんじゃないか…
- 今までと異なる環境だとちゃんと成果出せないんじゃないか…
- 全く新しい職種なので業務内容を覚えるのに苦戦するんじゃないか…
など。あると思います。
ただ、これからの時代は変化が起こっても動かない人材より、どんな状況でも自分から動ける人材の方が重宝されるようになってくるでしょう。なので、これまでの常識にとらわれず、自分らしくキャリアを作っていく人が1人でも増えていくことを願っていますし弊社のサービスを通じてそういう方の支援をしていきたいと思っています。
ブライダル業界での働き方についてまとめ
いきなり自分一人ですべてを調べ、考え、決断するのは怖いと感じることもあるでしょう。
周りに同じようなキャリアのステップを経験した方がいれば直接話を聞くこともできますが、いない場合は相談する相手もいないと思います。業務委託契約、、、確かに最近よく見かけるけど実際のところはどうなのかわからない、という方も少なくないと思います。
Wedding Me Worksではそういったご相談もいつでも承っておりますので、今回ご紹介したような業務委託案件での働き方に興味がある方、自分だったらどんな働き方ができるのかとお悩みの方は、ぜひお気軽にお問合せください。